• 覚え書き

  • Last Update: 2016-12-04

このページについて

競技かるたに関する、ちょっとしたデータを載せていく予定です。

決まり字に注目した札の枚数

一字決まり7枚
二字決まり42枚
三字決まり37枚
四字決まり6枚
五字決まり2枚
六字決まり6枚
う、つ、し、も、ゆ各2枚
い、ち、ひ、き各3枚
は、や、よ、か各4枚
5枚
た、こ各6枚
わ、お各7枚
8枚
16枚
母音[あ、い、う、え、お]28枚
K音[か、き、こ]13枚
S音[さ、し、す、せ]5枚
T音[た、ち、つ]11枚
N音[な]8枚
H音[は、ひ、ふ、ほ]9枚
M音[み、む、め、も]9枚
Y音[や、ゆ、よ]10枚
W音[わ]7枚

最大枚数差

個人戦での最大勝利(敗戦)枚数差は50枚差と言われているが、やろうと思ってすべて空ダブを試みても、それが出来る確率は「0.005%」である。

その上、競技線内の一段に置ける最大枚数は16枚なので、16×3=48枚までしか札を置くことが出来ない。