対戦相手 | 試合数 | 勝利数 | 敗戦数 | 勝率 |
---|---|---|---|---|
お手つき数 | ↑お手つき数 | ↑お手つき数 |
僕はB級に上がったのをきっかけに自分の対戦記録をとるようになった。自分の結果をエクセルに記録して色々とデータを出してみると、結構面白いデータが出てきたのでこのページで少し紹介していこうと思う。
上の表がこのページで使っていく表の項目の説明です。1行目が試合数、勝利数、敗戦数で2行目がそのときの平均お手つき回数です。
この表に僕の結果を当てはめると、B級時代の全対戦結果は以下のようになった。
全対戦 | 264戦 | 129勝 | 135負 | 48.9% |
---|---|---|---|---|
3.5 | 2.9 | 4.0 |
僕がB級だったのは丁度一年間だったので、大体3日に2試合をしていた計算になる。僕はD・C級の時からお手つきが多かったので、お手つき回数は調べてみたい項目だった。計算した結果、平均して3.5回という数字が出た。平均3.5回ということは、一試合につき7枚差のハンデを負っているようなものだ。僕の対戦相手はいつも楽に試合をしていることでしょう。
また、予想通り勝ち試合ではお手つきが少なく、負け試合ではお手つきが多くなっている。このことから僕の場合は、お手つきを減らす事が勝ち数を増やすための条件のひとつということが分かる。
まぁ、好きでお手つきをしているわけではないので、そのうちにお手つきは減るでしょう……そのうちに……ね。
対A級 | 50戦 | 2勝 | 48負 | 4.0% |
---|---|---|---|---|
3.1 | 3.0 | 3.1 | ||
対B級 | 104戦 | 44勝 | 60負 | 42.3% |
3.3 | 2.3 | 4.0 | ||
対C級 | 73戦 | 50勝 | 23負 | 68.5% |
3.7 | 2.8 | 5.4 | ||
対D級 | 37戦 | 33勝 | 4負 | 89.2% |
4.1 | 3.8 | 6.8 |
そして、これが級別の対戦結果。
まず、対A級を見ると『2勝』とあるけど、これは全日協登録していない、引退しているA級相手に上げた勝ち星なので微妙です。実際に現役でやっているA級選手に買ったことがありません。対A級のお手つき回数は3.1回で、全体お手つき回数の3.5より低い。これは、A級相手だと集中している。もしくは相手が早くて手が出ないからであろう。
次に、対B級。104試合で一番戦った級である。B級勝利時の平均お手つき回数は2.3回で、上の表の12項目の中で最も低いB級相手に勝っているときが一番集中していたのであろう。
最後に、対C・D級。下の級相手なのに合計27敗している。やはり、ここでもお手つきが多いときに負ける傾向が顕著に表れている。特に対D級敗戦時の平均6.8回は多すぎ!
上の表より分かる事は、相手が下の級になればなるほどお手つきが増えるということ。相手が下の級だからといって気を抜かずにやろう!
対男性 | 115戦 | 56勝 | 59負 | 48.7% |
---|---|---|---|---|
3.5 | 2.8 | 4.1 | ||
対女性 | 149戦 | 73勝 | 76負 | 49.0% |
3.5 | 3.0 | 4.0 |
性別の対戦記録も出してみた。上の表を見てみると対男性・対女性にほとんど違いが無い。少なくとも僕の場合は、相手の色香に惑わされて弱くなるということはないようだ(笑)対男性より対女性の対戦数が多いので、僕の周りのかるたをやっている人は女性のほうが多いということになる。
一試合目 | 118戦 | 60勝 | 58負 | 50.8% |
---|---|---|---|---|
3.6 | 3.3 | 3.8 | ||
二試合目 | 83戦 | 41勝 | 42負 | 49.4% |
3.3 | 2.7 | 3.9 | ||
三試合以上 | 63戦 | 28勝 | 35負 | 44.4% |
3.5 | 2.3 | 4.5 |
その試合が第何試合目かで分けてみた。予想通り試合数が増えるにつれ勝率は悪くなっている。
面白い事に、勝利時のお手つき回数は試合数が増えるにつれ減っているのに、敗戦時のお手つき回数は試合数が増えるにつれて逆に増えている。
このことから、試合数が増えるとムラが出てくることが分かる。いい時は、段々とテンションが上がっていくが、悪い時は暗記がメチャクチャになるのだろう。
練習 | 210戦 | 99勝 | 111負 | 47.1% |
---|---|---|---|---|
3.7 | 3.1 | 4.2 | ||
合宿 | 28戦 | 14勝 | 14負 | 50.0% |
3.1 | 3.1 | 3.1 | ||
大会 | 26戦 | 16勝 | 10負 | 61.5% |
2.0 | 1.3 | 3.3 |
練習・合宿・大会での成績。大会は非公式大会も含んでいる。『練習』と『合宿』を見比べると大して違いは無いようだ。しかし、『大会』を見るとお手つき回数が極端に減っているのが分かる。
勝利時のお手つき回数は1.3回。大会の時にはかなり集中力が増しているのだろう。これに対して、敗戦時のお手つき回数は3.3回と普段通りである。大会では、普段どおりにやるとお手つきをして負けてしまい、集中して試合に臨めると、お手つきが減り、勝てるのであろう。
僕のB級時代の大会記録です。非公式大会も含まれています。
名前に、モザイクをかけていますが分かる人には分かっちゃいますね。
お手つきが0回だったのは、全264試合中17試合のみ。
その確率は……約6.5%!低いなぁ……
お手つきが7回以上だったのは、全264試合中30試合もあった。
負け試合ばっかり。勝ててもすべて一桁勝ち。
以上が僕のB級時代の練習記録と考察です。練習記録をとることは、かるたを続けていく上で大事なことだと思います。以前はノートに結果を書いていたのですが、三日坊主で終わってしまいました。しかし、パソコンでデータを取ると集計結果が簡単に出せるので、面白くて今でも続けています。今ではかるたの試合をする楽しみの一つが、このデータを入力する事です。
みなさんも、パソコンでもノートでも何でもいいので試合結果を残していってみてはどうでしょうか?