題名 投稿者 最終投稿者 最終更新日
違いって……? (4件) 遥乃 遥乃 2012-12-25 21:38
・・・ (2件) 百人一首大好き! HaRD(管理人) 2012-12-25 19:42
百人一首イベント「Traditional+」 (2件) GOCCHA HaRD(管理人) 2012-12-13 00:43
お疲れ様です。 (4件) 昨日の吟者 HaRD(管理人) 2012-12-12 23:20
No Title (3件) かの かの 2012-12-06 19:29
攻めがるた (3件) 川跡 川跡 2012-12-04 23:50
大会 (5件) 忠平 忠平 2012-11-29 15:33
No Title (6件) 匿名 匿名 2012-11-22 14:32
挑戦者決定戦について (3件) みるきぃ みるきぃ 2012-11-16 20:29
さがしてます (18件) みほの HaRD(管理人) 2012-11-01 23:31

違いって……?返信する

2012-12-25(Tue) 17:21 (No.3664)

遥乃

初めまして。
こんにちは。
突然ですが、今私はとても気になっていて知りたいことがあります!それは、"感じ"の"速い"と"良い"の違いです。
かるたアニメちはやふるの漫画を読んだりしていると、よく選手に向けて「感じの良い」という台詞が出てきます。
私は、ちはやふるがきっかけでかるたに興味を持ち、春から競技かるたを始めたEの大学一年生です。会にも所属していて、そのかるた会の講師や先輩から「感じが速い」と言われました。(正直、言われるまで自分ではあまりよく分かりませんでしたが…)
とりあえず、感じというのがかるた用語で、音への反応速度だと言うのは知っています!(ちはやふる知識w)
それで、「感じが良い」と「感じが速い」というのは同じことなんでしょうか?
それとも、微妙に何処か違うのでしょうか…
又、もし違いがあるのならば、かるたをやる上でどちらを言われた方が嬉しく良いことなのでしょうか?(人それぞれかもしれませんが…汗)
私は、速いと言ってもらえるのはとても嬉しいです。けれど漫画で見る限りだと、感じが良いと言われた方がもっと凄いような良いような…そんな気がするのです…
まぁ、そんな風に言ってもらえるだけでもとても有難いんですが

続きです(汗)返信する

2012-12-25(Tue) 17:29 (No.3665)

遥乃

すみません…
途中で投稿文が切れてしまいました……

有難いんですが……(汗)
とりあえず、今私が一番気になっている疑問点なので、ご回答よろしくお願いします!!

Re: 違いって……?返信する

2012-12-25(Tue) 20:05 (No.3667)

HaRD(管理人) URL

どうもはじめまして。

「感じ」についてですが、僕がかるたを練習していた環境では「感じ」という言葉を使っていませんでした。
使っていなかったのではなく、僕が気に留めていなかっただけかもしれませんが……
なので、正しい回答が出来る自信はありませんが、僕の考えをお答えします。

「感じが良い」とは、「読みを聞いて」「音を判断して」「手を出し始める」までの時間が早いことだと思っています。
この3つの要素は全て相手の目に見えない部分で処理されているので、具体的にどの部分が優れているのか分かりません。
なので、これらの行動の合計時間が短い事が、「感じが良い」ということなのかなと解釈しています。
そして、一般的には「感じが良い」「感じが早い」は同じ意味合いで使われているような気がします。

ちなみに、僕は「感じが良い」なんて一度も言われたことがないので羨ましいです(笑)

Re: 違いって……?返信する

2012-12-25(Tue) 21:38 (No.3668)

遥乃

返信ありがとうございます!!
分かりやすいご回答、本当にありがとうございました!
成る程!と思う点が多く、感じについてがよく分かりました!改めて知ることが出来た点もあり、とても勉強になりました!でも3つの要素…何だか不思議ですね。私はまだ初心者なので細かいことはよく分かりませんが、かるたはやっぱり奥が深いんだなぁ。と思いました!とりあえず、まだまだ反応も、その時その時でバラバラだったり札ごとに色々と波がある感じがするので…(メンタル面も絡むと…)これからもっと練習を積んで一枚でも多くの札に速く反応出来るよう頑張っていきたいと思っています!本当にその感じが、私がこれから先もかるたをしていく上でちょっとでも長所となってくれるのなら…やっぱり頑張って伸ばしていきたいです!汗
でも私は、段や級を持っている強い方が羨ましいです(汗)
昇級、地道に頑張ります(笑)

・・・返信する

2012-12-23(Sun) 19:01 (No.3663)

百人一首大好き!

こんにちは。

私は初心者で、札も全部は覚えきれてません。

冬休み明け、学校でたいかいがあるのですが、それで必ず勝ちたいです!負けず嫌いですからw

なので、早く覚えるコツと早くとるコツをおしえてくれませんか?

Re: ・・・返信する

2012-12-25(Tue) 19:42 (No.3666)

HaRD(管理人) URL

こんばんは。
返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

早く覚えるコツは「取札を見て覚えること」だと思います。
何も分かっていない状態だと、百人一首の上の句の最初の何文字かを見て、下の句が浮かぶような覚え方をする人が多いかもしれませんが、
大会で勝つためには「取札を見て上の句の何文字かがすぐ頭に浮かぶようにすること」が大切です。

歌の全てを覚える必要はなく、「決まり字」だけ覚えてしまえば良いです。
「決まり字」とは、ここまで聞けば札が取れる!という上の句の部分です。
これを覚えると、百人一首の歌を全て覚えなくても競技かるたができるようになります。
決まり字を覚える語呂合わせで覚える方法は色々あって、このサイトでも公開しているので参考にどうぞ。
http://www.karuta.org/practice/learn.html

また、早く取るコツは、聞いてから札を探すのではなく、あらかじめどの札がどこにあるか覚えておいて取りに行く事です。
読まれるまでボーっと待つのではなく、とにかく札を見て何度も何度も暗記することで札を早く取りやすくなります。

以上が簡単な説明です。
分からないことがあったらまた気軽にご質問どうぞ。

百人一首イベント「Traditional+」返信する

2012-12-13(Thu) 00:10 (No.3661)

GOCCHA

1月に開催されるイベントの告知です。
管理人様、不適切でしたら削除してくださいますよう、お願い致します。

====
東京発・伝統WA感動
和の魅力発見シリーズ Traditional + (トラディショナル プラス)
【vol.3】「百人一首」に遊ぶ A Play on Hyakunin Isshu

時代を超えて受け継がれてきた日本の伝統文化「百人一首」のさまざまな楽しみ方を体験します。まずは、漫画でもお馴染みの「百人一首」競技大会のデモンストレーション。名人戦14連覇の巨人西郷直樹永世名人と、永世クイーンの一人、渡辺令恵女史のビッグマッチを実況中継。白熱する畳上の格闘技を観戦します。
二部では節のついた古来の詠み方(披講)を体験します。笙のたおやかな音に合わせて朗々と歌えば、あなたも気分は小野小町。日本語の音の美しさや、抑揚がかもし出す雅な味わいを堪能してください。
「百人一首」を知る、聴く、遊ぶ―不思議発見!

   日時:平成25年1月12日(土)開場15:30/開演16:00
   会場:スパイラルホール(スパイラル3F)
   アクセス:表参道駅B1、B3出口すぐ(東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線)
   入場料金:[全席自由・好評発売中]一般1,000円、学生(高校生以下)500円
   お取り扱い:
イープラス[e+] TEL: 0570-06-9939 http://eplus.jp/dento-wa/
チケットぴあ  TEL: 0570-02-9999 http://t.pia.jp/ [Pコード 424-929]
     ※車椅子席は東京発・伝統WA感動実行委員会事務局でお求めください。
     ※未就学児入場不可

出演:永世名人・西郷直樹 × 永世クイーン・渡辺令恵
   歌詠み講師・青柳隆志、笙・石川高、ほか

会場協力:株式会社ワコールアートセンター
監修協力:社団法人全日本かるた協会
企画コンセプト:小沼純一
プログラム構成・制作:NPO法人魁文舎
主催: 東京都
東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団)
    東京発・伝統WA感動実行委員会

お問い合わせ
東京発・伝統WA感動実行委員会事務局
TEL 03-3467-5421(平日10:00~18:00)
Email info@dento-wa.jp HP http://www.dento-wa.jp/

Re: 百人一首イベント「Traditional+」返信する

2012-12-13(Thu) 00:43 (No.3662)

HaRD(管理人) URL

GOCCHA 様

書き込みありがとうございます。
当サイトの趣旨に合った内容ですので大歓迎です。
また、多くの方にご覧いただけるように、
ブログ(http://www.karuta.org/wp/)の方でもこの話題を取り上げました。

残念ながら私はイベントに行くことが出来ませんが、
当日のご盛況をお祈りいたします。

お疲れ様です。返信する

2012-12-10(Mon) 16:29 (No.3657)

昨日の吟者

昨日のC女との試合をかなり悔やんでおられたので、書き込みしてしまいました。

昨日は読みも合わなかったので、取りにくかったことと思います。本当にすみませんでした。
おまけに後輩があんな理不尽なモメをしてしまい、重ね重ね申し訳なく思っております。
いくら団体戦とはいえ、あの場面ではC女が引くのが当然と思いました。なのに送るとは・・・。吟者の後ろのギャラリーの多くが、あり得ない、信じられないと、口々に話していました。自分も読んでいてそう思いました。
以前どこかの大会で同じようなことがあって、顰蹙をかっていたばかりなのに、またか、と。しかもC女。高校選手権ならわかりますが、ありえないです。そして次の札で決まってしまったのが、読み手としても悔やまれます。本当にすみませんでした。
あの場にいた皆さんがHARDさんの味方なので、あまり落ち込まないでくださいね。HARDさんは悪くないと思いますから。
次回大会もどうぞよろしくお願いいたします。寒い日が続いておりますので、お身体ご自愛下さい。

Re: お疲れ様です。返信する

2012-12-11(Tue) 00:09 (No.3658)

HaRD(管理人) URL

昨日はお疲れ様でした。
そして、年々参加人数が増えていきたいへんだったと思いますが、
素晴らしい大会を運営して頂きありがとうございました。

昨日の一件についてですが、
もし批判的なコメントが書かれたらこっそり削除すべきかなとも考えていたのですが、
関係者の方からの書き込みということで、
とりあえずそのままにして返信いたします。

まずは読みについてですが、
全然記憶に残っていないので、
少なくとも僕にとっては取りやすい読みだったと思います。
タイミングがズレたり反応できなかったりという場面は一度もありませんでした。

そして、あの場面についてですが、
試合後に色んな方からお言葉をいただきましたが、
実は僕自身はあの主張について落ち込んだり悔やんだりはしていません。
というのも、彼女の発言から「意図的な嘘」が感じられませんでしたし、
実際に自分が取ったと思って主張をしていたと思うので、
うまく話をまとめることが出来なかった自分にも非がある気がします。
後でチームメイトから「笑って主張したらダメ」とお叱りを受けましたし(笑)

あの試合を振り返ってみると、
上述のシーン以外では一度もモメは発生しませんでした。
また、試合中の振る舞いも礼儀正しかったと思います。
試合内容もどんどん攻められて実力で負かされてしまいました。
だから、仮に観客のが僕の味方になっていただいたとしても、
彼女の試合内容は褒められるべきものであったと思うので、
ちょっと申し訳ない気分です……


気を遣ってコメントをいただきありがとうございました。
このように僕は落ち込んではいないので大丈夫です。
お互いに良い経験になったのではないでしょうか。

ただ、自分の不甲斐ない試合内容には、
かなーーーーーり落ち込んでいるので、
もう負けてしまわないように練習に励みたいと思います。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

Re: お疲れ様です。返信する

2012-12-11(Tue) 01:30 (No.3659)

昨日の吟者

twitterにため息が多かったもので、つい書き込んでしまい、返ってご迷惑おかけいたしました。

不適切だと思われる場合は削除されてください。

5勝がかかっていたので、必死で取りに行っているように、こちらのギャラリーからは見えて、先程の書き込みをしてしまいました。囲い手を破るのはなかなか難しいので、あり得なく感じてしまい、無理してるように見えたんだと思います。
本当にすみませんでした。

いつもHARDさんは試合の自己分析をされていて、すごいと思っています。自分は何も考えずにただ感だけで取っているだけなので、もう少し考えて取らないといけないと反省しています。現役から20年近くったっているので、感も錆び付いていますが・・・。

今日もスーツでかるたとは、すごいです。是非是非、太宰府大会で、お待ちしております。

いろいろとご迷惑おかけしましたが、どうぞこれからもよろしくお願い申し上げます。

Re: お疲れ様です。返信する

2012-12-12(Wed) 23:20 (No.3660)

HaRD(管理人) URL

お気を使わせてしまったようで申し訳ありません。

Twitter上での発言は、
主張ではなく自分の取りの不甲斐なさを嘆いていました。
その前の試合でも負けていましたし(笑)

自分は全然才能がない選手だと思っているので、
その分色々と考えて試合をしていかなければと考えているのですが、
実際には努力を怠っているのでお褒め頂くほどではないです……

九州職域の内容を受けて、
太宰府大会はどうしようかと考え中ではあるのですが……
うちの会のメンバーや生徒たちがたくさん参加すると思うので、
どうぞよろしくお願いいたします。

No Title返信する

2012-12-05(Wed) 19:07 (No.3654)

かの

はじめまして。初心者です。

最近試合前半の調子がよくて、一気に連取できます。
でも後半の暗記はだんだん薄くなって、札の位置が見えません。
自陣を守りたくても、守れません。攻める気分もなくなります。そして逆転されます。(>_<)

優勢を意識してから悪くなったことが多いです。
やはり精神力弱いな縲怩ニ思うけど…どうすればよいでしょうか。

曖昧な質問ですが、アドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

Re:返信する

2012-12-05(Wed) 22:44 (No.3655)

HaRD(管理人) URL

どうもこんばんは。

前半と後半とで自分の取りに差がある場合は、
いくつかの原因が考えられると思います。
かのさんがどれに当てはまるのかはわかりませんが、
その一例と対策をいくつか書いていってみます。

(1)試合中の暗記が足りていない
これが一番可能性が高い理由だと思うのですが、
まず前半に取れているということは、
暗記時間の15分間で50枚の札がしっかりと頭に入っているのだと思います。

しかし、試合中は札を取ったり取られたり送ったりで少しずつ札が移動していき、
後半は暗記時間で覚えた配置からかなり変わっています。
例えば、相手陣の右下段外側の札を取って、自陣の右下段外側の札を送ったとします。
このとき、頭の中では送った1枚の札しか暗記をしていないかもしれませんが、
札がなくなったらお互いに1枚ずつ札を外側に寄せているはずなので、
1枚読まれただけで10枚以上の配置がズレることもあります。
このときのズレはわずかかもしれませんが、
積み重なっていくとどんどん配置が変わっていきます。
それに対応するために、試合中はずっと何度も何度も暗記を繰り返していくべきです。

暗記時間は15分間だけかもしれませんが、
暗記して良い時間は試合が終わるまでずっとですから。


(2)決まり字の変化に対応できていない
試合の前半は2字決まり3字決まりの札が多いですが、
後半はは1字決まり2字決まりが多くなってきます。
このとき、決まり字変化した短い札に対する意識が低いと、
相手に取られることが多くなり、
結果として集中力低下から暗記不足に陥る可能性があります。

逆転されているときにどのような札が取れていないのか、
自己分析してみるのも良いかもしれません。


(3)相手陣の攻めが弱い
前半勝っていることが多いということは、
相手陣の札が多い状態になっているはずです。
こういうときは、相手陣への意識や暗記を強くして、
どんどんと攻めていくべきだと思います。


(4)取れないのは気のせい
試合中は基本的にポジティブに試合をすべきです。
「自分は後半が弱いんだ」と思っていると、
後半に少しミスが重なっただけで
「やっぱり……」と自分を否定しがちになります。
そして、それが集中力低下を招いてしまいます。

自分の力を出しきって負けてしまうのであればともかく、
「攻める気分もなくなる」という状態になって負けるのは、
不完全燃焼な試合しかできないのではないかと思います。


(5)まとめ
とにかく1秒も無駄にしないくらいの気分で、
試合中に何度も何度も暗記を繰り返しましょう。
そして、ポジティブに楽しい気分で試合をしましょう。

そうやって集中した試合を繰り返して行なっていけば、
すぐに結果が現れなかったとしても、
必ず自分の実力として見に付いていくと思います。

長くなってしまいました……
望まれているような助言が出来たかどうか分かりませんが、
思い付いたことを書き綴ってみました。
少しでもお役に立てれば幸いです。

Re:返信する

2012-12-06(Thu) 19:29 (No.3656)

かの

素早いお返信ありがとうございます!
とても参考になりました。

おっしゃった通り、試合中の暗記がちゃんと入らないのは一番の原因です。
そして自陣を取られたら、攻めにいきにくいです。余計なことを考えて、集中できません。
やはりそんなときこそ、攻めないといけませんね。

ポジティブな気持ちをもって、頑張ります!☆

攻めがるた返信する

2012-12-03(Mon) 10:45 (No.3651)

川跡

ご無沙汰しております。久々に質問を書き込ませていただきます。

現在大学のかるた会に入り、かなりのペースで練習に励んでいます。大会にも出させていただきました。

さて、今大学では「自陣は全く見なくていい」とまで言われるバリバリの攻めがるたを指導していただいています。少しずつですが敵陣を抜けるようにはなってきました。
しかし、まだ先輩と取るときは大差になってしまうことが多いです。そこで5‐20くらいで負けているときに、どうしても自陣が気になってしまうのです。
「自陣は全く覚えなくていいから、それくらい負けていても敵陣に集中するように」という指導をいただくのですが、どうしても自陣は札を送るときに目に入ってくるし、守らないと現実的に逆転は難しいので(それくらい差がついていると厳しいですが)、どれくらい自陣を気にするべきなのか、悩みどころです。
息災さんなりの考え方をご教授願いたいです。

では、長文失礼しました。

Re: 攻めがるた返信する

2012-12-04(Tue) 00:52 (No.3652)

HaRD(管理人) URL

こんばんは。

会によって様々な指導方法があると思うので、
口を挟みにくい話題ではあるのですが……
指導されているように攻め続けて良いのではないかと思います。

練習を重ねて攻めが素晴らしいものになれば、
「自陣は全く覚えなくていい」とは言われないようになり、
更に上の段階のアドバイスを頂けるようになるのではないでしょうか。
なので、目先の勝利を追うのではなく、
後々の自分の成長を重視して攻め続けるのが良いと思います。

しっかりとした攻めが確立されれば、
余力で自陣を守ることが出来るようになっていくはずです。
目に入った札を暗記するくらいは構わないと思うのですが、
今はとにかく相手陣を攻めることが大事かなと思います。

アドバイスになっていないような気もしますが、
どのような取りを行なっているのかを
目のあたりにすることが出来ない僕から言えることはこれくらいです(汗)

Re: 攻めがるた返信する

2012-12-04(Tue) 23:50 (No.3653)

川跡

どうも、早速に返信ありがとうございました!

とりあえず攻め続けることが大切という考えですね。了解です。
敵陣で出た札は抜けるようにしていきたいですね!

ありがとうございました!

大会返信する

2012-11-26(Mon) 20:36 (No.3646)

忠平

私は五月からかるたを始めた初心者です
今度初の大会にでます
何故か大会が近付くと、突如不調になってしまいました
かるた仲間は私がC級になれると言ってくれますが、プレッシャーに弱い私は当日落ち着いてかるたがとれるか不安です(なれるとは思いませんが・・・)
かるたの講座ではほとんど勝てますが、C級に講座でいつも勝てるぐらいでなれるというのは甘いと思います
ですが、自分のかるたをちゃんとしたいです
どうすればいいですか?

Re: 大会返信する

2012-11-27(Tue) 23:33 (No.3647)

HaRD(管理人) URL

どうもはじめまして。

自分が初めてD級の大会に出たときは、
緊張していて全然自分の試合が出来なかったような気がします。
どのような試合をしたのか全く記憶にありません。

その後、大会を積み重ねていくうちに段々と慣れていきましたが、
どのような心持ちで大会に臨むべきかは人それぞれだと思います。

例えば、僕の場合はネガティブ思考になりやすいので、
どんな状況であろうと「今日は絶好調だ」と思い込むようにしています。
そうすることで、不安を払拭して余計なことを考えない状況を作り出します。

しかし、全然違う考え方として、
「自分はこの中で一番弱いんだ」という気持ちで大会に臨む選手もいます。
弱いからこそ気を引き締めなければと考えることによって、
より集中できる環境を作り出そうというものです。

あとは、いつもの練習でやっている基本的なことをしっかりとこなすことが大事だと思います。
そして、大会の結果が良くても悪くても、
それは絶対に今後の成長を後押しするものになると思うので、
あまり色々と考えすぎずに頑張ってください。

Re: 大会返信する

2012-11-28(Wed) 18:26 (No.3648)

忠平

アドバイスありがとうございます!
私はネガティブなので、ポジティブにいこうと思います
友達にも言われたので・・・
でも、運が無いとよく言われるのですがそんなの関係ないですよね!?
実力さえ備えられれば・・・

Re: 大会返信する

2012-11-28(Wed) 21:04 (No.3649)

HaRD(管理人) URL

初心者だろうと上級者だろうと、
どこかで必ず運の要素が絡んでくる競技だと思います。

だけど、運が悪いような状況に陥ってしまったとき、
負の感情を極力抑えてすぐに切り替えていくことが大事です。
それが勝負の分かれ目になるのではないでしょうか。
そういう気持ちの切り替え能力も「実力」のひとつだと思います。
仮に運が悪かったとしても、なんとかなるものです!

Re: 大会返信する

2012-11-29(Thu) 15:33 (No.3650)

忠平

ありがとうございます!
運は大切なようですが、できるだけ気にしないようにします^^
お守りでも買っておきますw

No Title返信する

2012-11-17(Sat) 11:45 (No.3640)

匿名

こんにちは。
わすらもちで練習をしているのですが、同じ札ばかり(複数の札)詠まれます。ランダム詠唱でしているのですが、そういうものなのでしょうか。それとも何か設定すれば100首を1回ずつランダムに詠んでくれるようになるのでしょうか。
おわかりになりましたら教えてください。

Re:返信する

2012-11-17(Sat) 18:17 (No.3641)

HaRD(管理人) URL

どうもこんにちは。

わすらもちでそのような現象になったことがないので、
バージョンやお使いの環境などの詳しい状況を、
製作者に直接お尋ねになるのが一番ではないかと思います。

Re:返信する

2012-11-17(Sat) 22:11 (No.3642)

匿名

返信ありがとうございます。
製作者への連絡方法がわからなくて、使われていたらそいうことがあったかなあと思い書き込みさせていただきました。
失礼しました。

Re:返信する

2012-11-20(Tue) 21:00 (No.3643)

pjmtdw

こんにちは。わすらもちの作者です。
(ご無沙汰してます > HaRDさん。)

Android版ならアプリをインストールする画面で「デベロッパーにメールを送信」のところを選択すればメールが送れます。
パソコン版なら
http://sky.geocities.jp/kareno_no_yume/about.html
にメアドが書いてあります。

HaRDさんのおっしゃる通り、お使いのパソコンもしくはAndroidの機種と
詳しい症状を教えていただければ何か対処できるかもしれません。
それでは。

Re:返信する

2012-11-21(Wed) 22:14 (No.3644)

HaRD(管理人) URL

>pjmtdw さん
どうもお久しぶりです。
ご丁寧に書き込みいただきありがとうございます。

特にスマホの方はよく分かっていないため、
うまく誘導するような説明が出来ずに申し訳ありません。


>匿名 さん
……というわけで、
上記の方法で製作者ご本人にお尋ねになれば、
丁寧に対応していただけるかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

Re:返信する

2012-11-22(Thu) 14:32 (No.3645)

匿名

pjmtdw様、ご丁寧に書き込みくださいましてありがとうございました。HP内全部確認していなかったようで見落としていました。
これから連休明けまで不在になりますので、落ち着きましたらあらためて連絡させていただきます。

管理人様もご丁寧にありがとうございます。

挑戦者決定戦について返信する

2012-11-16(Fri) 19:25 (No.3637)

みるきぃ

挑戦者決定戦って、何時頃から始まるんですか?ネットでも色々調べたのですが、イマイチよくわからなくて…。

Re: 挑戦者決定戦について返信する

2012-11-16(Fri) 19:33 (No.3638)

HaRD(管理人) URL

何時から始まるかは分かっていませんが、
午前10時締め切りとなっているようなので、
観戦する場合はそれまでに会場にいた方が良いのかなと思います。

Re: 挑戦者決定戦について返信する

2012-11-16(Fri) 20:29 (No.3639)

みるきぃ

あまりにも返信して下さるのが早かったので驚きました(笑)
10時前ですね。ありがとうございますm(_ _)m

さがしてます返信する

2012-10-21(Sun) 21:54 (No.3619)

みほの

はじめまして。 かるた好きの主婦です。子供の時、学童保育で百人一首に出会いました。あれから、30年近く経ちますが、夏ごろ娘が「ちはやぶる」の漫画を借りてきたのをきっかけに、最近 競技かるたをやってみたいなと、自分なりに練習したりしてます。詩は百首覚えてます。決まり字というものがあると 漫画をみて知ったので7割ぐらい覚えたとこです。結婚してからも年に一度、お正月にカセットテープを聞きながら、かるた取りをしてたのですが、相手がいないので楽しくないのです。子供たちも学童保育で百人一首を覚えたのですが、あまり興味がないようで、全然相手になりません。友達や職場の方に聞いてみましたが.....。ネットで調べてみましたが、近くにかるた会のようなものも無く、途方にくれてます。今は、ネットで練習かるたのゲームを見つけたので、それで練習してます。ちなみに、上位20位までに入れたら、ランキングに名前を書き込めるのですが、3回ほど書き込めました。
やはり、かるた会のようなものに所属しないと、無理なのでしょうか?誰か、私と一緒にかるたしてくれる方いませんか?

Re: さがしてます返信する

2012-10-22(Mon) 22:06 (No.3620)

HaRD(管理人) URL

どうもはじめまして。

そうですね……
競技かるたはマイナー競技のため、
実戦形式での試合は近くに同士がいないとなかなか難しいです。
多少遠くてもかるた会まで足を運ぶか、
周りで一緒にやってくれる人を探すかのどちらかになってしまうかと思います。

Re: さがしてます返信する

2012-10-23(Tue) 02:29 (No.3621)

みほの

お返事ありがとうございます。
府内にかるた会を見つけたのですが、遠いので思案中です。もう一つ気になるのが年齢です。初心者大歓迎みたいなことが書かれてますが、写真には子供しか映ってないように思います。30歳過ぎたおばちゃんが今頃門をたたくと 笑われないかと気が引けます。私みたいに、おばちゃんになってからかるたを始められる方も、たまにはいらっしゃいますか?

Re: さがしてます返信する

2012-10-23(Tue) 21:08 (No.3622)

ミチ

管理人さま、はじめまして。
こちらのサイトは時々覗かせていただいております。
みほのさんの書き込みを見て、自分と重なる部分があって、ちょっと背中を押して差しあげたい気持ちになりましたので、横から失礼いたします。

私は今年の春から競技かるたをはじめた40過ぎのおばさんです。

子供のころ「通えるところにかるた会がない」という事情で諦めてそのままになってしまっていた競技かるた、30年以上たって再びどうしてもやってみたくなって、調べてみると最寄りのかるた会の活動場所は車で1時間以上かかるところで、少々の思い切りは必要でしたが、思い切って飛び込みました。

年齢についてはご心配なさらなくて大丈夫だと思います。少なくとも私は快く受け入れていただきましたし、大会に参加した時にも同じ初級者クラスに30代・40代の方が何人かいらっしゃいました。お子さんと一緒にはじめたというお母さんが多いようでした。
確かに若い子が多いですから、ついていけるかどうか入門当初は不安でしたが、意外とやっていけるものですよ。私はスポーツはどちらかといえば苦手なほうですし、耳も特にいいわけではありませんし、身体能力はすでに下り坂ですけれど、そんなおばさんでも高校のかるた部の1年生とかと結構いい勝負したりしてます。

遠くのかるた会に通うにはご家族の理解なども必要だとは思いますが、もしそれが得られるなら、年齢への引け目みたいなものはとりあえず脇へ置いといていいんじゃないでしょうか。いちばん大事なのは「やってみたい」という気持ちですから。
かるた、楽しいですよ。まずはかるた会へ見学にいらしてみてはいかがでしょうか。

Re: さがしてます返信する

2012-10-24(Wed) 21:44 (No.3623)

匿名

管理人様、はじめまして。
私もよくこのサイトを拝見させていただいています。かるたのこと、ちはやふるのこと、面白く読ませていただいています。
府内、子供しかうつっていない、とあったので、何となく大阪ではなく京都かと思い、書き込みさせてもらいますね。違ったらすみません。

私自身も40過ぎのおばちゃんですが、小学生の子供が行きたいと言い出して見学に行きました。土曜日の初心者講習に行きました。子供が多いですが、社会人の女性や男性もおられました。指導されている方が年配の方が多いので、30過ぎであれば全く違和感なくいけると思いますよ。40過ぎの私にはちょっと勇気がいりそうですが・・・。最初にルールのお話があってすぐ対戦です。なので、あまり周りを意識することもないようにみえました。
私自身は競技かるたは、ちはやふるで興味をもって娘の相手やパソコンでやっています。ミチさまのコメントを読んで、私も参加したくなりました。(下がいるので無理なんですけどね)

Re: さがしてます返信する

2012-10-24(Wed) 21:54 (No.3624)

みほの

みちさん、アドバイス有難うございます。とても励みになりました。かるた会も遠いし、不規則勤務の仕事のうえ、3人の子供の子育て、旦那は日祝祭日は仕事で不在。等々......。前途多難ですが、いつかかるた会に入れるように あきらめずに頑張ります。時間は工夫してつくるものですよね。自分なりに情報を集めて、練習してみようと思います。又、アドバイスしてくださいね。
有難うございました。

Re: さがしてます返信する

2012-10-24(Wed) 22:15 (No.3625)

みほの

匿名様 ビンゴです。私の住んでる市は、学童に入ると4年間百人一首の取り組みをするのですが、それで終わりなのです。市内にかるた会のような集まりも無く、中学にも高校にもかるた部が無いのです。それってとってもモッタイナイと思うのです。せっかく百首覚えるのに。私みたいにかるたにはまる子もいるのに、5年生になると、学校で年に一度かるた取りをするていどで、あとはかるたをする場がないのです。公民館や市の体育館などで、時々集まって練習できる会を作って欲しいのですが、窓口がどこかもわからなくって。.....だいぶ話がそれてしまいました。すみません。
私もパソコンや一人かるた取りして練習してます。いつか、どなたかと対戦できる日を楽しみに、頑張ります。

Re: さがしてます返信する

2012-10-25(Thu) 00:09 (No.3626)

匿名

みほのさん 学童でそんな取組みがあるのに本当にもったいないですね・・・。
京都府南部なら奈良、福知山なら篠山の協会に行ってもいいかと思いますがどうでしょう?福知山の近くの市なら、福知山ではたまに大会はあるみたいでhttp://lasanka2.blog27.fc2.com/blog-entry-332.html 記事の中の福知山市の文化協会に取組みをしてもらうように働きかけるとかはできないでしょうか。お住まいの文化協会とか。
お子様3人おられて頑張っておられるなんてすごいですね。お近くなら一緒にやりたいところです^^
パソコンでは何でやられているんですか?私は小町をダウンロードしてやっています。中納言はまだ使いこなせていないです。小町の前は別府八湯ちゃんねる内の小倉百人一首ゲームをやってました。
何回も失礼しました。

Re: さがしてます返信する

2012-10-25(Thu) 19:22 (No.3627)

みほの

匿名さま、いろいろ情報有難うございます。私は長○○市在住なので教えて頂いた所は、残念ながら少し遠いのです。でも、本当にご親切に感謝致します。この掲示板に書き込みさせていただいてから数日、皆様に励ましのお言葉を頂いたり、アドバイスして頂いたお陰で 私も色々調べたりと少し前進することができました。府内が遠いのなら近隣の他府県をと思い、調べたところ、大津あきのた会という会が一番近いようです。ですが、ホームページを覗いてみると、迫力がありすぎて 少々ビビッています。私みたいな素人が行ってみても大丈夫でしょうか?と又そこに戻ってしまいました。皆様この会のことご存知ですか?

話変わりますが、私は無料ゲーム?にある練習かるたで練習してます。すみませんが、パソコンも超ど素人で、名前とかよくわからないのですが、緑色の画面で、5枚ずつ出てきて25回取って、一枚200点と残り時間が加算されるゲームです。ランキングもでるので楽しいですよ。6773点までは出せたんですが、その先が伸びなくて。トップの方に追いつくまで、後6点。私も頑張ってるので、是非やってみて下さい。中納言も何回かやってるんですが、マウスの扱いがよくわからなくて、上手く出来ないです。小町ですね?探してみます。ダウンロード?とかよく解らないのですが、有料ですか?

管理人様、皆様とのやり取りの場として、こちらの掲示板を使用させて頂いて申し訳ありません。有難うございます。

Re: さがしてます返信する

2012-10-25(Thu) 21:31 (No.3628)

匿名

管理人様、長いスレにしてしまい申し訳ありません。

その市なら、大津より京都の方が近いような気がしますが、JRよりなら大津の方が近いのかもしれませんね。
大津あきのた会は強そうですよね。時雨殿のちはやふるの大会運営も京都支部ではなくあきのた会がされていました。時雨殿の初心者向けの講習会もあきのた会がされていましたね。皆さんとてもいい感じの方でしたよ。京都より若い指導者も多そうですし、女性でも立命館大学の本多さんなど強い方もいらっしゃいます。京都の強い高校生もあきのた会の所属です。
本当はうちもあきのた会に行かせたいなと思ったのですが、小学生の娘が乗り換え4回1時間以上かけて通うのはしんどいかなと思い、近い京都にしました。近江神宮だけでなく、違う会場でもされていますよね。多分老若男女色々な方がおられると思いますよ。昨年度の冬に初心者むけの講習会が3ヶ月ひらかれていました。もしそれがあったら通ってみたいとは娘が言ってます。今は京都のかるた会といっても、土曜塾という市がやっているものに行っているので、失礼なことにはならないかなあと思うのですがどうでしょうかね。。。
無料ゲームですか。私もあまりパソコンは得意ではないのでちょっと調べてみますね。でもかなりお強そうですね。私はまだそんなに出せないと思います。
小町は無料です。最新のバージョンに対応していないのでバージョンをおとしてダウンロードをしないといけないのですが、そんなに難しくなかったですよ。

Re: さがしてます返信する

2012-10-27(Sat) 06:59 (No.3629)

みほの

お早うございます。匿名様、とってもお詳しいですね。すごく参考になりました。私は、ただ好きなだけで、かるたの世界の事全然知らなかったので、ビックリです。マイナーな競技かもしれませんが、その世界に入ってしまえば、そなことないようですね。私も かるたの世界の事について、もっと勉強してみますね。

ところで、娘さんはお一人で通われてるのですか?誰かお友達もご一緒なのですか?

小町、ダウンロードしたのですが、上手くいかずで まだできません。もう一回トライしてみます。

Re: さがしてます返信する

2012-10-27(Sat) 21:03 (No.3630)

匿名

頭でっかちなタイプなので^^;やる時に色々調べるのが好きなんです。
娘は一人で行ってます。もちろん送迎しないわけにはいかないので
送り届けてから、近くの川で下の子と遊んで時間を潰しています。何回か行くと顔見知りもできて、ちょっとは挨拶したりしてるみたいですし、そんな雑談するような時間はないみたいです。
今日は51~100までの札で娘と2試合しましたが負けました。後半は歌も決まり字もあまり覚えていないので厳しいです。ちょっと頑張って覚えないと・・・。
ちなみに管理人様のブログに載っていたDVDを見ましたが、興味深かったです。配置などは子供にはまだちょっと難しかったみたいですが。

Re: さがしてます返信する

2012-10-28(Sun) 20:32 (No.3631)

みほの

私も娘たちと一緒にやりたいのですが、相手してくれなくって。札を並べて練習すると、必ず下の子がバラバラにするので、下の子が寝てる時間か、平日の休みの日にしか練習できる時間が取れなくて、なかなかです。最近は、空いた時間でフラッシュカードとかしてます。手軽にできるので、とても良いです。
かるた会の見学に、娘達も誘ってるのですが、誰か一緒に行けるお友達がいないと行きにくいようです。子供の世界でも競技かるたはマイナーなようです。
でも、ちはやぶるは人気があるようで、かるたやったことない人でも、漫画は知ってるって人が多いので、そのうちかるたブームが来るはず。と勝手に期待いしてるのは、私だけでしょうか(ハハハ)

Re: さがしてます返信する

2012-10-29(Mon) 18:16 (No.3632)

匿名

うちも下の子がじゃまをするのでテレビを見せたりしてます^^;でも1時間が限度かなぁ。自分もやりたがるので。(ひらがなわからないのに)
今日の土曜塾に載っていましたが、京都府かるた協会は出前教室もやってるみたいです。
10名以上集めるといいみたいです。小学生から保護者まで可。交通費等要相談。問い合わせ先は932-5392です。

Re: さがしてます返信する

2012-10-30(Tue) 18:33 (No.3633)

みほの

情報有難うございます。
最寄りのかるた会2か所の方と、ようやく連絡が取れました。都合を合わせるのが難しいのですが、来月中に見学に行けたらいいなあって思ってます。出前教室の件、見学に行ったときに聞いてみますね。
 それにしても、最近は何でもパソコンなんですねえ。電話の連絡先が分からないので、パソコンやメールが苦手な私は、とても苦労しました。管理人様の掲示板で、やり取りさせて頂いたお陰で、パソコンも少し、上達したような気がします。

Re: さがしてます返信する

2012-10-30(Tue) 21:04 (No.3634)

匿名

同感です。
インターネットの世界は有難いですけど、電話でちょっと聞けたらよいのになあと思うことがありますね。インターネットなんて社会人になってから本格的に使い始めたぐらいの世代なので、心はまだまだアナログ仕様かもしれません^^;

うちも今入門教室のことを問い合わせ中です。
私自身は今すぐかるた会には入りませんが、自宅でできることをやって少しでも腕をみがいておきたいと思っています。娘に負けるわけにもいかないですし。
どこかでお会いできたり、試合ができると良いですね!

管理人様、ながいこと掲示板で雑談させていただきありがとうございました。

Re: さがしてます返信する

2012-10-31(Wed) 18:54 (No.3635)

みほの

ホントに、どこかの試合に出るようなことになった時には、又、この掲示板に 書き込ませて頂きますね。それまで、しっかり腕を磨いておきます。時々近況報告もさせてもらいますね。ミチさんも、匿名さんも、その他のおばさんも、おばさんなりに お互い頑張りましょうね。有難うございました。

管理人様、有難うございました。これからも、覗かせてもらいますね。

Re: さがしてます返信する

2012-11-01(Thu) 23:31 (No.3636)

HaRD(管理人) URL

有意義に情報交換できているようだったので、
話に水を差さないように発言は控えていましたが、
このサイトがお役に立てたようで幸いです。

今後ともよろしくお願いいたします。