Post:2010年09月29日

何故こんな場所にこんなバスが?

こんばんは、路線バスに乗るときには一番後ろの席に乗りたがるHaRDです。

今朝、車で通勤している時のことだった。何台か前を観光バスが走っていた。こんな場所を朝っぱらから観光バスが走っているなんて珍しいな……と思っていると、バス停の所で停車した。すると、高校生やサラリーマンが乗り込んでいく……どうやら一般路線バスのようだった。

バスに近づいたときによく見てみると、観光バスではなく正しくは高速路線バスのようでした。僕は初めて見たけれど、高速路線バスを一般路線バスとして利用している場合もあるんですね。

だけど、デザインは観光バスそのものだったし、行き先表示はナンバープレートの少し上という低い位置にあるし、ドアが一ヵ所だったから乗り降りに時間がかかりそうだしで、メリットがよく分かりません。ということは、観光バスの需要が減ってきたから路線バスとして利用しているということなんでしょうか……

ちなみに、どのようなバスが走っていたのかは、以下のWikipedia記事の画像をご覧ください。

九州産交バス

街中ならいざしらず、うちの周りを高速路線バスが走っているとか焦りますって。

関連記事・同じ日の記事 | 何故こんな場所にこんなバスが? はコメントを受け付けていません