第29回宇美大会
というわけで、参加してきました。例年は、全ての級というわけではありませんが基本的に敗者復活制度が設けられていました。しかし、参加人数が増えたことによって一般的な大会のように、負けたらそこでおしまいのトーナメント方式になりました。
来年以降も人数が減らなければ、敗者復活は行われない可能性が高そうです。初戦敗退がデフォルトの僕にとっては悲しい話です(笑)
A級の参加人数は16人。キリの良い数字ということもあり、一試合目はは全員が試合をせずにお休みで、二試合目にA級の第一回戦が行われる形となりました。ただ、試合の組み合わせだけは点呼のあとすぐ行われました。
僕の対戦相手は今まで試合をしたことがない相手。相手の強さ云々よりも、試合をしたことがない相手と戦いたいという僕にとってはラッキーな組み合わせです。そして、僕は思いました。
「よし、対戦相手のメガネを奪おう!」と。
しかし、結局メガネを奪うことは出来ずにA級第一回戦が始まってしまいました。
- 第一回戦 ×17 お手1
序盤は普通に戦えていたんですけどね……「17-15」くらいからズルズルと相手に取られ続けて負けてしまいました。最近は15枚差以上で負けるダメダメな試合が多いのですが、先日行われた朝倉大会と同じような負け方をしてしまい、まるで成長していない……
相手からすると、僕がお手つきをきっかけに崩れたように見えたそうで、確かにそこをきっかけに取れていなかったです。自己反省としてはあまり気にしてなかったお手つきなんですが、そうだったのかなぁ……
その後は空いているスペースで、2試合練習をさせていただきました。
- 対C級 ○8 お手2
- 対B級 ○1 お手0
練習一試合目は、相手の方が反応が良くって一気に7,8枚差をつけられるというよくあるパターン。自分から見て左のゾーンがあまり取れなくって、変な癖ができているようなので直さなきゃなー。
練習二試合目は、スピード勝負をせずに勝ちに行くかるたをやった感じでした。僕の方が狙い札が出た回数や拾った回数が多かった気がします。次に試合をすることがあれば、今度はスピード勝負の試合をしてみたいです。
というわけで、今年も大会お世話になりました。参加人数が増えて色々と大変かとは思いますが、僕にできることがお手伝いしますので、今後ともよろしくお願いいたします。
そう言えば、福岡に戻ってきた子に久しぶりに会ったのですが、試合を申し込んだら断られてしまいました。次は試合しよーぜー(笑)
関連記事
同じ日の記事
- 《Twilog》2014-11-03のつぶやき
- 2013-11-03 第28回宇美大会 (0)
- 2011-11-03 靴下履いて試合してみた (0)
- 2010-11-03 第25回宇美大会 (4)
- 2009-11-03 第24回宇美大会 (7)
- 2008-11-03 バギ、バギマ、バギクロス、バギムーチョ (0)
- 2007-11-03 第23回宇美大会 (4)
- 2006-11-03 第22回宇美大会 (3)
- 2005-11-03 第21回宇美大会 その1 (11)
- 2004-11-03 読手講習会とミニゲーム (0)
コメント
No comments yet.
Sorry, the comment form is closed at this time.