Tags:国民文化祭
競技かるた全国大会で8連覇達成 川崎文義名人らの福井県かるた協会
競技かるた全国大会で8連覇達成 川崎文義名人らの福井県かるた協会 催し・文化 福井のニュース |福井新聞ONLINE:福井県の総合ニュースサイト
というわけで、国民文化祭の小倉百人一首競技かるた全国大会で8連覇をした福井県チームの記事です。
和服姿で285選手熱戦 秋田・角館
というわけで、秋田県で行われた国民文化祭「小倉百人一首かるた競技全国大会」の記事2つです。
なお、国民文化祭の結果については、鹿角市公式サイトの以下のページより閲覧できます。
国民文化祭あきた2014 小倉百人一首かるた競技全国大会のインターネットライブ中継
というわけで、2014年11月1日(土)、2日(日)に行われる第29回国民文化祭あきた2014「小倉百人一首かるた競技全国大会」がインターネットライブ中継されるそうです。
配信先については秋田県公式サイトを参照ください(※音声注意)。
興味がある方はぜひご覧ください。
過去最強メンバーで入賞狙う かるた全国大会秋田県チーム
というわけで、秋田県で行われる『第29回国民文化祭あきた2014』小倉百人一首かるた競技全国大会に出場する、秋田県メンバーの記事です。
なお、メンバー8人のコメント等については、秋田県鹿角市の公式サイトの『かるた見どころチラシ』より閲覧することが出来ます(下記リンク参照)。
歩行者天国で競技かるたの模範演技 かづの子供フェア、国文祭PRも
というわけで、今年国民文化祭が開催される秋田県で行われた、競技かるた模範演技の記事です。
帰省の有段者らが「かるた始め」 国民文化祭へ弾み
というわけで、秋田県鹿角市で行われた練習会の記事です。
なお、2014年の国民文化祭は秋田県で行われ、小倉百人一首部門は2014年11月1日(土)から鹿角市記念スポーツセンターで開催されます。
国民文化祭 百人一首 福井県かるた協会4連覇
というわけで、今年徳島県で行われた第27回国民文化祭小倉百人一首競技かるた大会で優勝した福井県チームの記事です。
第27回国民文化祭・とくしま2012 小倉百人一首競技かるた部門の結果
というわけで、今年の国民文化祭の結果です。本当はニュース記事を見付けてから書こうと思ったのですが、今年は国民文化祭かるた部門のニュース記事が全然見当たりません……
そこで、僕が得ている情報から今年の結果を書いておきます。ただし、対戦結果を元にしてトーナメント表を作成しているので、実際のものとは少し違う可能性があります。予めご了承ください。
決勝トーナメント進出チーム
長野県━┓
┣┓
兵庫県━┛┃
┣┓
大阪府━┓┃┃
┣┛┃
福井県━┛ ┃
┣┓
静岡県━┓ ┃┃
┣┓┃┃
京都府━┛┃┃┃
┣┛┃
東京都━┓┃ ┃
┣┛ ┃
石川県━┛ ┃
┣
岡山県━┓ ┃
┣┓ ┃
徳島県━┛┃ ┃
┣┓┃
広島県━┓┃┃┃
┣┛┃┃
大分県━┛ ┃┃
┣┛
秋田県━┓ ┃
┣┓┃
滋賀県━┛┃┃
┣┛
福岡県━┓┃
┣┛
埼玉県━┛
最終結果
【優勝】福井県
【準優勝】 滋賀県
【3位】東京都
【4位】大分県
【ベスト8】兵庫県、埼玉県、静岡県、徳島県
第27回国民文化祭・とくしま2012 小倉百人一首競技かるた部門
というわけで、2012年10月27日(土)から2日間にわたり、国民文化祭小倉百人一首競技かるた部門が開催されます。競技かるたをあまり知らない方向けにこの大会を一言で説明すると、年齢性別問わずに行われる都道府県対抗の団体戦です。日時、場所などは以下のようになっています。
【開催日時】
平成24年10月27日(土)8:00~18:15
平成24年10月28日(日)8:00~17:00
ワークショップ(両日とも)11:30~12:30、14:00~15:00【会場】
徳島県立中央武道館(徳島市徳島町城内6)
興味がある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。そして、運営されるスタッフの皆さん、選手として参加される皆さんのご活躍とご健勝をお祈りいたします。
秋田県で行われる国民文化祭競技かるたイベント
というわけで、秋田県公式サイトより、国民文化祭イベントとして競技かるたの実演・体験が行われるという記事です。
小倉百人一首 競技かるたの世界 ~実演と体験~
【日時】2011年12月4日(日) 開演時間13:00
【場所】フォンテAKITA6階
秋田県かるた協会が、競技かるたの解説と、模擬試合をおこないます。
初めての方でもすぐにできるミニ競技体験コーナーもありますので、ぜひご参加ください。
秋田県では2014年に国民文化祭が開催される予定です。興味がある方は足を運んでみてはいかがでしょうか。
全国かるた、福井県協会が3連覇 国民文化祭初の快挙
というわけで、国民文化祭「小倉百人一首かるた競技全国大会」で、大会初の3連覇を果たした福井県チームの記事です。
かるたに集中、闘い熱く 伏見で全国大会
というわけで、本日から行われている国民文化祭「小倉百人一首かるた競技全国大会」予選の記事です。
今年は、各都道府県のチームだけではなく、外国のチームも複数参加しています。
予選の結果ですが、昨日の記事でお伝えしたとおり、京都府かるた協会のページで速報を公開してくださっています。明日の決勝トーナメントは以下のようになっているようです。
決勝トーナメント
東京都━┓
┣┓
福井県━┛┃
┣┓
岡山県━┓┃┃
┣┛┃
大阪府━┛ ┃
┣┓
埼玉県━┓ ┃┃
┣┓┃┃
和歌山県━┛┃┃┃
┣┛┃
京都府━┓┃ ┃
┣┛ ┃
鹿児島県━┛ ┃
┣
滋賀県━┓ ┃
┣┓ ┃
静岡県━┛┃ ┃
┣┓┃
宮崎県━┓┃┃┃
┣┛┃┃
福岡県━┛ ┃┃
┣┛
兵庫県━┓ ┃
┣┓┃
石川県━┛┃┃
┣┛
徳島県━┓┃
┣┛
山口県━┛
第26回国民文化祭・京都2011 小倉百人一首かるた競技全国大会
というわけで、明日から第26回国民文化祭小倉百人一首かるた競技全国大会が開催されます。公式サイトより内容等を以下に抜粋します。
【内容】
鎌倉時代前期の歌人、藤原定家の撰による小倉百人一首は今でも多くの人々に親しまれています。国民文化祭では、小倉百人一首かるた競技全国大会を都道府県対抗の団体戦により行います。競技は各都道府県1チームに8人が登録し、その中の5人がそれぞれ1対1で試合を行い、先に3勝したチームが勝ちとなる団体戦です。静寂の中で、百分の一秒のレベルで札を取りに行く「畳の上の格闘技」の白熱した競技がくり広げられます。【日時/期間】
平成23年11月5日(土) 9:40~18:00(予選)
平成23年11月6日(日) 9:00~17:00(決勝)【会場】
京都府総合見本市会館 京都パルスプラザ【その他】
1階第1展示場にて「小倉百人一首競技かるた実演と体験ワークショップ」を開催します。
両日 10:00~11:00、11:30~12:30、13:30~14:30
久保久美子永世クイーン(第21~28期8年連続女性日本一)による実演、初めての人でもすぐにできるミニ競技かるた体験、外国人かるた選手との交流、小倉百人一首の歴史・鑑賞・競技ルールについてのプレゼンテーション上映や展示など子どもから大人まで初めての人にもわかりやすく楽しめる企画です。
今年はアニメ『ちはやふる』の放送が開始したこともあり、経験者や関係者でない方の観覧者も多いかもしれませんね。また、京都府かるた協会によると、以下のサイトで試合経過を随時更新してくれるらしいので気になる方は要チェックです。
どこの都道府県が優勝するのでしょうか。僕は参加・観戦は行わないのですが、楽しみにしておきます。
今に生きる 江戸のかるた遊び OP
国民文化祭動画を見たついでに、YouTubeの動画を色々と見ていたらこのようなものを発見したのでご紹介します。
去年ブログで紹介したフォーラム(2009-06-17 『今に生きる江戸のかるた遊び』の動画を見よう!)のオープニング動画なのですが、競技かるたに関するシーンも結構収められていますので、興味のある方はご覧ください。
百人一首/国民文化祭_30秒ビデオ
というわけで、先日行われた第25回国民文化祭の小倉百人一首かるた競技全国大会動画です。最初の「おおえ」で一斉に札を払うシーンは気持ちいいですね。ただ、その後の「はるす」は空札みたいで残念っ!
県かるた協会が国文祭連覇 「攻めがるた」で心一つ
というわけで、第25回国民文化祭の小倉百人一首かるた競技全国大会で優勝した福井県チームの記事です。改めて8人のメンバーを見ると豪華な顔ぶれですね……
ちなみに、国民文化祭の最終結果は以下のようになっています。
優勝 福井県
準優勝 石川県
3位 東京都
4位 福岡県
第25回国民文化祭 小倉百人一首かるた競技全国大会
というわけで、本日開幕した第25回国民文化祭・おかやま2010の、小倉百人一首かるた競技全国大会についての記事です。玉野市役所の職員さんが、随時結果をアップロードしてくれています。
全対戦結果が個人名と枚数差まで掲載されているのですが、文字コードがShift_JISなので第二水準文字はケータイから見ると表示されないかも。
ブログに個人名を記載するのはあまり好きではないので、予選リーグの結果と明日の決勝トーナメントの組み合わせだけを抜粋して掲載いたします。
予選リーグ1回戦
Aブロック
- 大分県 5 対 0 群馬県
- 福岡県 3 対 2 埼玉県
Bブロック
- 奈良県 4 対 1 香川県
- 大阪府 3 対 2 静岡県
Cブロック
- 神奈川県 5 対 0 佐賀県
- 岡山県 3 対 2 富山県
Dブロック
- 京都府 4 対 1 秋田県
- 三重県 2 対 3 長野県
Eブロック
- 山形県 1 対 4 新潟県
- 徳島県 3 対 2 広島県
Fブロック
- 滋賀県 4 対 1 愛媛県
- 石川県 4 対 1 青森県
Gブロック
- 栃木県 5 対 0 北海道
- 島根県 3 対 2 茨城県
Hブロック
- 山口県 3 対 2 和歌山県
- 千葉県 0 対 5 兵庫県
Iブロック
- 鹿児島県 2 対 3 宮城県
Jブロック
- 鳥取県 1 対 4 岩手県
Kブロック
- 熊本県 3 対 2 高知県
変則対戦
- 福井県 5 対 0
- 東京都 1 対 4
- 長崎県 2 対 3
予選リーグ2回戦
Aブロック
- 大分県 1 対 4 福岡県
- 群馬県 0 対 5 埼玉県
Bブロック
- 奈良県 0 対 5 大阪府
- 香川県 0 対 5 静岡県
Cブロック
- 神奈川県 2 対 3 岡山県
- 佐賀県 1 対 4 富山県
Dブロック
- 京都府 4 対 1 三重県
- 秋田県 2 対 3 長野県
Eブロック
- 山形県 2 対 3 徳島県
- 新潟県 2 対 3 広島県
Fブロック
- 滋賀県 0 対 5 石川県
- 愛媛県 2 対 3 青森県
Gブロック
- 栃木県 0 対 5 島根県
- 北海道 1 対 4 茨城県
Hブロック
- 山口県 2 対 3 千葉県
- 和歌山県 2 対 3 兵庫県
Iブロック
- 鹿児島県 0 対 5 福井県
Jブロック
- 鳥取県 0 対 5 東京都
Kブロック
- 熊本県 0 対 5 長崎県
変則対戦
- 宮城県 4 対 1
- 岩手県 3 対 2
- 高知県 1 対 4
予選リーグ3回戦
Aブロック
- 大分県 4 対 1 埼玉県
- 群馬県 0 対 5 福岡県
Bブロック
- 奈良県 1 対 4 静岡県
- 香川県 0 対 5 大阪府
Cブロック
- 神奈川県 5 対 0 富山県
- 佐賀県 0 対 5 岡山県
Dブロック
- 京都府 5 対 0 長野県
- 秋田県 2 対 3 三重県
Eブロック
- 山形県 1 対 4 広島県
- 新潟県 3 対 2 徳島県
Fブロック
- 滋賀県 4 対 1 青森県
- 愛媛県 0 対 5 石川県
Gブロック
- 栃木県 2 対 3 茨城県
- 北海道 0 対 5 島根県
Hブロック
- 山口県 2 対 3 兵庫県
- 和歌山県 2 対 3 千葉県
Iブロック
- 宮城県 0 対 5 福井県
Jブロック
- 岩手県 1 対 4 東京都
Kブロック
- 高知県 0 対 5 長崎県
変則対戦
- 鹿児島県 3 対 2
- 鳥取県 2 対 3
- 熊本県 3 対 2
決勝トーナメント1回戦
- 新潟県 VS 島根県
- 福岡県 VS 大分県
- 岡山県 VS 静岡県
- 京都府 VS 石川県
- 東京都 VS 大阪府
- 長崎県 VS 茨城県
- 兵庫県 VS 神奈川県
- 福井県 VS 広島県
岡山県立玉野光南高校かるた部が休部の危機
というわけで、岡山県立玉野光南高校の生徒が作った紙面が山陽新聞に掲載されたという記事です。記事の画像がアップロードされているのですが、かるた部について以下のような文面で紹介されていました。
玉野光南高校にはかるた部があり、部員は3年生2人。
2001年6月、かるた同好会が設立され、翌年、同好会から部に昇格しました。現在は全国トップレベルの実力をつけています。
週2回、第二日比小学校で2~3時間練習します。3年生が抜けると部員がいなくなってしまうため、休部の危機に直面しています。現在、新入部員の入部を待っています。
10月30、31日には玉野レクレセンターで国民文化祭おかやま2010のかるた大会があります。部長の松木彩香さんは「多くの人にかるた競技を知ってもらいたいので、ぜひ、足を運んでもらい、かるたの魅力を知ってもらえたらうれしいです」と話していました。当日は部員も円滑な大会運営のため、ボランティアで参加します。
これからも、光南高校を代表する部活動として活躍してほしいと思います。
去年・今年と高校選手権に出場していないなとは思っていたのですが、部員減少による休部の危機だったんですね。
僕は関係者でも何もないのですが、もし玉野光南高校の現役生、もしくは来年の入学予定者の方で、競技かるたに少しでも興味がある方はやってみませんか?
……と勝手に勧誘活動してみる(笑)
あっ晴れ!おかやま国文祭「玉野市編」
あっ晴れ!おかやま国文祭「玉野市編」 | ビデオ | 晴れの国おかやまチャンネル | 岡山県 - オフィシャルチャンネル
というわけで、平成22年10月30日(土)から11月7日(日)まで岡山県で国民文化祭が開催されます。そして、玉野市では小倉百人一首かるた競技全国大会が行われるのですが、競技かるたの紹介として動画が作成されているようでした。
というか、岡山県は「晴れの国」というキャッチフレーズがあるんですね。知らなかった……
第24回国民文化祭 小倉百人一首かるた競技全国大会
というわけで、今年静岡県で行われた第24回国民文化祭での小倉百人一首かるた競技全国大会ですが、対戦結果が特設の「三島市地域SNS」にてしばらく公開されるようです。
僕があまり国民文化祭に対して興味を持っていないので、「そう言えば大会は終わってたんだなー」と今更ながら気が付くました(笑)ちなみに今回の順位は、
- 福井県
- 石川県
- 千葉県
- 奈良県
という結果に終わったようでした。
それにしても、サイトよりダウンロードできる対戦結果のエクセルデータ……これだけぎっしりデータを書き込まれると、どこかにミスがあるような気がしちゃいますね(笑)
2009-11-12 追記
ここでの『ミスがあるような気がする』という発言は、膨大なデータをエクセル形式で扱っており、公開までの期間が短かったということで、僕が作成する立場だったらどこかでうっかりミスをやらかしそうだなという意味合いで書いたものです。
これだけの情報をすぐに公開できる運営の仕事ぶりは素晴らしいと思います。関係者としては、いち早く試合結果を知りたいものですから。
僕の発言は、運営及び関係者の方々の仕事ぶりを否定する意味合いで書いたものではありませんが、もし不快に思われた方がいたらお詫びいたします。