Post:2010年08月02日

暑い場所で練習してたら集中力付くかもね

  • 対D級 ×1 お手2(2枚で1枚送りハンデ)
  • 対B級 ○7 お手2
  • 対B級 ○13 お手3

一試合目は初めての相手とハンデ戦。「7-3」で負けている状況で、ハンデの制約を解除。それからは、やたらと空札が多くて疲れました。

二試合目も初めての相手と。そう言えば試合をしたことがなかったんだなー。中盤までの間に盤面を自分好みに出来ていたので、終盤はある程度楽に試合が出来たけど、守る予定で残しておいた札をあっさり抜かれてしまったのは計算外でした。

三試合目は、思ったよりも調子良く試合が出来た。最近は、立てた左足を深くして構えるのに慣れるのが一つの課題なのだが、無意識のうちに重心が左に乗ってしまうことが多い。そこで、肩幅くらいの広さだった両膝の幅をちょっと狭めてみると、良い感じで払えるようになった……気がする。

練習場が暑くて、持っていったスポーツタオルが汗を吸いまくって重さが変わるほどだったけど、個人的にはかなり収穫のある一日でした。以下、自分にしか役に立たない備忘録。

  • 相手陣右を取るときはシーソーのイメージで、上半身が下がって右足が上がる
  • 相手陣右は払いよりも突き手に近い感じになっていた(右手負傷中だから?)
  • 両膝の幅は、肩幅よりも少し狭いくらいにしてみる
  • 左足を意識しすぎて右自陣が取れなくならないように注意
  • 左自陣は遅いだけでなく取り方も安定していないので要練習
  • 一字目への集中と、読まれた瞬間に相手陣下段を払うイメージで構えるのを忘れがちなので、慣れるまでは意識して練習しつづけること
  • 最近は札単位の暗記が出来ておらず、中盤に目をつぶったときに全然盤面の札をイメージできなかった
関連記事・同じ日の記事 | 暑い場所で練習してたら集中力付くかもね はコメントを受け付けていません