Tags:空ダブ

どう見ても空ダブです

  • 対B級 ×18 お手10
  • 対C級 ×2 お手5

全部で5試合行われたのですが、運営やら読みやらをやっていたので僕がやったのは2試合のみ。

一試合目は、序盤で反応負けっぱなしなんで、意図的にちょっとタイミングを早めてみたのが失敗でした。二字札をお手つきし過ぎでした。あと、「は」や「ひ」が読まれたときに「ふ」をお手つきしたりでもう勝ち目ないです。

二試合目は、空ダブをやらかしたりしながらも「2-10」くらいで勝ってたはずなんですけどねー。そこから10連取されるのが僕のクオリティです。

お手つき増加傾向なので、次に練習するときには意図的にしないように気を付けてみるかな。

関連記事・同じ日の記事 | どう見ても空ダブです はコメントを受け付けていません

【KARUTAU】『また負けた』(『マトリョシカ』の替え歌)

というわけで、以前作った競技かるた替え歌(2013-07-10 『また負けた』(『マトリョシカ』の替え歌))を、UTAUに歌わせてみました。Twitterの方では宣伝していたのですが、ブログでお知らせするのを忘れていました(汗)

本当は凝ったPVを作ろうかとも考えたのですが、面倒だったので今までの使い回しです。

【競技かるた替え歌一覧】

[Amazon: B004BX8VYO][Amazon: B009OX5LS0][Amazon: B00CKP950Y]
関連記事・同じ日の記事 | 【KARUTAU】『また負けた』(『マトリョシカ』の替え歌) はコメントを受け付けていません

【KARUTAU】組曲『競技かるた』改という替え歌を歌わせてみた

サイト開設10周年ということで何かをやろう……というわけで、組曲『ニコニコ動画』改の替え歌を作ってUTAUで歌わせることにしました。

歌詞自体は5年前に作成していたのですが(2008-06-30 組曲『競技かるた』という替え歌をつくってみた)、作成途中にしっくりこなかった部分を変更しています。

11分を超える動画なので、思ったよりも作成に時間がかかってしまいました。そして、元動画を知らない方はあまり楽しめないと思うので、興味がある方は先に歌声付きの元動画などを先にご覧になることをオススメします。

【21人で声真似】組曲ニコニコ動画(改)を歌ってみた ‐ ニコニコ動画(原宿)

以下に僕が作ってみた動画と歌詞を書いていきます。なお、今回はそれぞれの曲の原曲名と、替え歌曲名も添えて書いてあります。

(続きを読む...)

関連記事・同じ日の記事 | 【KARUTAU】組曲『競技かるた』改という替え歌を歌わせてみた はコメントを受け付けていません

『また負けた』(『マトリョシカ』の替え歌)

今回の競技かるた替え歌は、ボーカロイド曲『マトリョシカ』の替え歌です。

歌詞の内容に一貫性がないのは相変わらずです。半角数字の部分は、全て英語読みでお願いします。

(続きを読む...)

関連記事・同じ日の記事 | 『また負けた』(『マトリョシカ』の替え歌) はコメントを受け付けていません

第32回鹿児島大会

というわけで、1年ぶりに公認大会に出場してきました。

  • 一試合目 不戦勝
  • 二試合目 ×12 お手3

僕は別に、強い人と当たりたいとか、勝てそうな人と当たりたいとか、そういう想いは全然ないのですが、試合をしたことがない人と当たりたいなと思っています。だけど、当たったのは2戦2敗の相手でした。試合をしたことがない人と当たりたいなら、勝ち上がっていけというわけですねわかります。

内容を思い返してみると、序盤はそれなりに戦えていたと思うのですが、相変わらずやらかしてしまうのが僕でありまして……

相手陣に「ひさ」、自陣に「ひとも」がある状態で、「ひ」の1音目で自分の想定よりも早いタイミングで飛び出せてしまい、「ひと」の2音目でこれまた早いタイミングで戻ってしまい、案の定「ひとは」が読まれてお手つき。やらかしたなと思いながら札を並べていると、何故か相手陣の札が自陣に……

こ、これは……空ダブというものではないですかヤダー!

公認大会で空ダブをやらかしたのは初めてかと思いきや、6年前の鹿児島大会でもやらかしていたようです(2007-03-18 第26回鹿児島大会)。

で、その後はグダグダで「21-7」まで引き離されて、仕方がないので自陣中心に札を取って行ったら「14-5」になったけど、そこで2連続で別れ札自陣が読まれてしまって「14-3」となってしまい、もう自陣が読まれちゃうモードかなと思って別れ札を自陣から取りに行ったら、今度は次々と相手陣が読まれてゲームオーバー。

もう色々とダメダメでした。ちなみに、枚数は試合中に数えていたわけではなく、試合後に振り返って算出した数値です。

反省点は山ほどあるわけですが、取りの動きの自体の反省はいつもやっているのでとりあえずおいといて、場所別・決まり字別・音別に出札を思い返してみると、単独2字を取られすぎでした。そして、単独2字に対しての意識配分が軽い気がするので、もうちょっとどうにかしないといけないですね……

僕の練習状況だとA級選手と試合をする割合が少なく、勝っている試合展開が多くなってしまうので、単独2字は相手陣に送ってしっかり暗記して取るようになり、自陣の2字を確実に取るような練習機会が減っているのかなと思った。こんなことを言っていると、地元の大学生たちに練習に来いと言われそうなのですが、平日は余裕が無いのですよ……

最近はスタンダードな送り札をし過ぎている気がするので、もっと自分が練習すべき状況を作り出す送り札をしなきゃなー。

ちなみに、去年まで毎年足を運んでいた、大会会場近くのバッティングセンターがなくなっていました。移転なのか廃業なのかは分かりませんが、寂しく思います……

競技かるたマンガ『ちはやふる』第109話感想

BELOVE

というわけで、競技かるたマンガ『ちはやふる(作:末次由紀)』の感想を、ネタバレありで書いていきます。

(続きを読む...)

2試合連続で読んでみた

  • 対B級 ×7 お手5
  • 対B級 ○8 お手2
  • 対C級 ○14 お手2
  • 対C級 ×9 お手8
  • 対C級 ○6 お手2

一試合目は、相変わらず左自陣が遅いなと思ってしまった。手首を返しながら払いに行って、札に触れる瞬間に手のひらが上を向いたりしていた。押さえてでも良いから手首を返さずに、進行方向に指先が向くように矯正してみようっと。

二試合目は、出札が僕に都合が良い感じで出てくれた気がする。

三試合目は、リズムをとって構えるようにしてみた。外見はそんなに変わらないんだけど、一音目で相手陣下段に勢い良く飛び出せるように、読みに合わせてゆらゆらと動くイメージ(イメージだけで実際には動かない)。そのおかげなのかどうか分からないけど、いつもあまり払えないゾーンもそれなりに払えたような気がする。

四試合目は、気が付いたら「25-13」くらいで負けているよくあるパターン。要するにお手つきが多過ぎたわけですが、モードを切り替えて一音目の子音をよく聞くようにしたら結構取れた気がする。だけど、終盤にあっさり相手陣を守られちゃうのが痛い。

五試合目は、序盤が暗記ボロボロで、空ダブしたりでさっきと同じような流れになりそうな感じだったけど、相手のミスに助けられて大差は付けられずに済んだ。反省を生かして、この試合では終盤でも相手陣の札を結構早く取れたと思う。

五試合終了後、場所を移して練習。2試合連続で読みをやりました。よく覚えていないけど、2試合連続はおろか、1日で2試合読むこと自体初めてだったような気がします。疲れたー。

関連記事・同じ日の記事 | 2試合連続で読んでみた はコメントを受け付けていません

左手での初の空ダブ

  • 対A級 ×6 お手6(左手)
  • 対C級 ○4 お手1(左手)
  • 対C級 ○13 お手0(左手)
  • 対B級 ○7 お手1(左手)

一試合目は、左手の割にお手つきが多すぎた。左手で試合をするとお手つきが減る傾向にあるんだけど、妙に慣れてしまうとお手つきが増えるからダメですねー。ただ、左側を払うときに指が開いてしまう癖は直ったような気がする。

二試合目は、ついにやらかしちゃいましたね、左手での初の空ダブ。相手陣右下段に「さ」、自陣左下段に「しら」という中盤の状況で、「しの」の1音目が読まれた瞬間に相手陣「さ」をお手つきし、2音目のタイミングで自陣「しら」に戻り手……まぁ、左手の扱いにも慣れてきたなと、逆に嬉しかったです(笑)ただ、この試合では別れ札で自陣が出る割合が多くて、やはり左手だと全然戻れずに苦労します。最後まで聴いてから手を出すべきなんかなー。

三試合目は、お互いの陣に音が固まっている感じの初期配置。左手ということもあって、「広く浅く」より「狭く深く」という暗記重視にしてみた。いつもより、相手陣の札の意識を高めてみると、やはりあっさり自陣を取られるシーンは多かったものの、全体的に良い感じで反応出来た気がする。

四試合目は、三試合目に続いて強く覚える札を作るように意識していたら、結構良い感じで取れたような気がする。

最後に、左手で試合をしていて気が付いたことがあったので、自分が右手に戻したときに意識すべきことを備忘録として箇条書しておく。

  • 強く覚える札を今まで以上にする
  • 左自陣を取るときに指先を進行方向に向ける
  • 相手陣左を払うときに軸足を中心に回転する度合いを減らす(体重移動を前方へ)
関連記事・同じ日の記事 | 左手での初の空ダブ はコメントを受け付けていません

『「きみがため」なら取れる』(『きみのためなら死ねる』の替え歌)

今回の競技かるた替え歌は、ニンテンドーDS用ゲームソフト『きみのためなら死ねる』のテーマソングの替え歌です。

このゲームはやったことがないけど、曲が好きなんですよね。

(゚∀゚)ラヴィ!!

(続きを読む...)

関連記事・同じ日の記事 | 『「きみがため」なら取れる』(『きみのためなら死ねる』の替え歌) はコメントを受け付けていません

『二枚の札~karuter~』(『二人の時~forever~』の替え歌)

今回の競技かるた替え歌は、ゲーム『ときめきメモリアル』の歌である『二人の時~forever~』の替え歌です。

『ときめきメモリアル』自体はほとんどプレイしたことがないのですが、プレステ版の『とっかえだま』は結構プレイしましたね。『とっかえだま』はルールを改良すればもっと楽しくなるはずだと思うんですが、終盤は連打ゲーになってしまうのが残念でした。

(続きを読む...)

『暗記不足』(『すいみん不足』の替え歌)

今回の競技かるた替え歌は、アニメ『キテレツ大百科』の主題歌である『すいみん不足』の替え歌です。

最近僕は暗記不足で、終盤の決まり字がボロボロです……頑張らなきゃなー。

(続きを読む...)

関連記事・同じ日の記事 | 『暗記不足』(『すいみん不足』の替え歌) はコメントを受け付けていません

また空ダブかよっ!

  • 対C級 ×6 お手3
  • 対D級 ×5 お手7
  • 対B級 ×4 お手4

一試合目は、場にある札が残り15枚くらいになってから3回お手つきをしたような気が……

二試合目は、「ふ」が読まれたときに相手陣左中段の「ひ」を触ってお手つき。そのとき、妙なタイミングで減速してしまったので畳を叩く場所が自陣右上段になってしまい空ダブ。いやー、久しぶりの空ダブですよ。5試合ぶり(笑)

三試合目は、相手が早い札のときに全然手が出てないなって感じ。

全体的な反省としては、相手陣左に対する取りが手だけになっているということだった。全然取りに行くような体勢になってないよなー。どうすれば取れるようになるんでしょうね。

で、練習や帰り道はそれなりに元気だったけど、家に帰ったら気が緩んだのか一気に体調を崩してしまって、翌日の宮崎大会への出場を断念しましたとさ。

関連記事・同じ日の記事 | また空ダブかよっ! はコメントを受け付けていません

貫禄の空ダブ

  • 対B級 ○3 お手1
  • 対B級 ×1 お手7
  • 対B級 ×12 お手3
  • 対B級 ×13 お手9
  • 対B級 ○2 お手3

一試合目は、宇美大会のときの反省ということで「聴く」ということを意識して、構えや取りは赴くままにやってみた。軽く取る札はいつもより増えたような気がするけど、タイミング的には意外とちょうど良い感じだったかも。後半あまり取れないのや、左自陣を相手に気持よく取られるのは相変わらずだったけど。

二試合目は、序盤の相手の取りが素晴らしすぎて手が出なかったので、気合を入れて3字も2字のタイミングで取るくらいの気持ちで試合をすることにした。でも、そういう試合をするとお手が増えるわけで……「ここ」が読まれたときに相手陣友札「この」「こぬ」を早いタイミングで思いっ切り攻めたらお手つきして、すぐに自陣の「こころに」を取りに行ったら、読まれたのは「こころあ」で……空ダブですね、分かります。

気持ち的にはそれなりに良い試合が出来たと思うのだが、技術や暗記がおざなりになった試合でした。最後は「1-2」で勝っているシーンで、自陣に残った札が1字決まりに変化したかどうか迷いがあったために、相手にあっさり抜かれちゃってるしね。

三試合目は、何というか……心が折れちゃった。思いっ切り札を取りに行かなきゃダメだね。

四試合目は、もうごめんなさいとしか言いようがない。

五試合目は、右自陣をあっさり抜かれる場面が多かった。あんな感じで攻めて来られるとリズムが狂わされてしまう(褒め言葉)。あと、手の握りを変えてからは、手を出すときに第一関節に軽い擦り傷を負ってしまうことが増えているので、この試合では少し握りを変えてみた。どういう風にするのが自分に一番合っているのか、まだ全然良く分かってないですわ。

関連記事・同じ日の記事 | 貫禄の空ダブ はコメントを受け付けていません

ニコニコメドレー「いろはかるた」(松組)の替え歌をつくってみた

今回の競技かるた替え歌は、『ニコニコメドレー「いろはかるた」(松組)』の替え歌です。どうやら、半年以上替え歌を作っていなかったようです。

かなりネタ切れ状態なので、今までの替え歌と似通っていたり流用していたりという部分が多いです(汗)

(続きを読む...)

関連記事・同じ日の記事 | ニコニコメドレー「いろはかるた」(松組)の替え歌をつくってみた はコメントを受け付けていません

足の指が痛いときの構え

昨日の試合後、足の親指が痛かったので家族にちょっと話してみると、「外反母趾ではないか?」という疑いをかけられた。祖母が重度の外反母趾であることもあり、言われてみれば親指が内側を向いているような気も……

最近は試合の状態が上向き加減なのになー。不安だったので今日は、足に湿布を貼った状態で、構えは足先を立てない構えを主体として試合をすることにした。結果として、構えは試合中にころころ変わりながら戦うことになってしまいました。

  • 対B級 ×7 お手3
  • 対B級 ○12 お手3
  • 対D級 ○3 お手2
  • 対B級 ○9 お手3
  • 対B級 ×14 お手7

一試合目は、序盤から束負けペースの試合展開。試合を見ているとそこまで強そうに感じないのに、実際に戦ってみると札が取れないんだよなぁ……相性もあるのかもしれないけど、戦いにくくて嫌な感じだ。もちろん褒め言葉です。

二試合目は、最近は気持ちの浮き沈みが激しいなと感じるような試合だった。前はそんなに沈まなかったと思うんだけど、いつの間にか変わってしまっているんだな。だから、楽しくなさそうとか言われちゃうんだよね。

三試合目は、僕が一番リベンジしなければいけない相手と。相手のミスを拾うような取りで枚数を稼いでいくような試合展開だったのが情けない。もっと、ズバッと札を取って行って力で圧倒したいのにー。

四試合目は、相手が体調不良でかなり調子が悪そうだった。とりあえず、ゆっくり体を休めて治しなさい。僕が渡した漢方薬が効かないとか文句言うなっつーの(笑)

五試合目は、またもや空ダブをやらかしてしましました(汗)「なげき」が読まれたときに自陣の「なが」に触れ、すぐに相手の「なげけ」を触ってしまいました。僕は、「なが」と「なげ」の聞き分けミスはそんなにしないはずなんですけどね。やれやれだぜ……

関連記事・同じ日の記事 | 足の指が痛いときの構え はコメントを受け付けていません

まさかの終盤での空ダブ

  • 対B級 ×5 お手5

この試合は珍しく序盤から差をつけて勝つことができていたのに、中盤以降は完全に相手の流れにさせてしまったなぁ……

終盤になってからは、極端に札を狙うスタイルで試合をしてみたのだが、うまくできませんでした。「3-2」からゆっくり相手陣をお手つきして「2-3」になり、読まれると同時に自陣を囲うような取り方をしていたら、何故か空ダブしてしまい終了。ダメダメでしたな。

関連記事・同じ日の記事 | まさかの終盤での空ダブ はコメントを受け付けていません

また空ダブですよ……

  • 対A級 ×5 お手3
  • 対C級 ×2 お手4
  • 対A級 ×15 お手7

一試合目は、相手が固めている札を早く取りに行けなかったのがダメだったかな。あまり試合内容覚えてないや。

二試合目は、試合中にちょっぴり構えを変えてみた。相手陣上段を自陣下段であるかのように認識し、攻めの意識を高めた状態で視点を少し上げてみた。視点を上げすぎると、あごが上がることによって前に行く力が削がれる気がするのだが、なんとなく気分転換です(笑)

で、構えを変えた後に読まれた次の札で、上手い具合に相手陣下段をズバッと払うことが出来たので、調子に乗ってそのまま続けることにした……のがいけなかったのかな?

相手陣右中段に「ちは」、自陣左下段に「ちぎりお」がある状態だったのだが、「ちぎ」が読まれた時に「ちは」を払い飛ばし、「ちぎりき」と聞こえた時には自陣の「ちぎりお」を払い飛ばしちゃっていました。ええ、空ダブです。今年は空ダブしたがこれで3回目かな……やれやれだぜ。

三試合目は、中盤の空札が続いた時に一気に崩れてしまった。5枚連続で空札が読まれた時に、「お手」「お手」「何もなし」「お手」「お手」……とやらかしてしまい、一気に8枚差(汗)内容はそんなに悪いお手じゃなかったけど、流れから言えば最悪のお手でしたわ。

この試合で収穫があったのは、自陣左下段「きり」、自陣右中段「きみがためは」、相手陣左下段「きみがためを」の状態で、

  1. 「き」が読まれた時には「きり」を意識して動くのを我慢
  2. 「きみ」と読まれて自陣の「きみがためは」を先に囲う
  3. 「きみがためを」と読まれた時に相手陣を払ってゲット

    と言うことがイメージ通り出来たことかな。「き」で飛び出しすぎて「きり」をあっさり抜かれる事が多いだけに、こういう取り方がもっと出来るようになったら良いなー。でも、相手陣を払って畳に手を付く時に、自陣の札がある場所に手を付いてお手つきになってしまったのはご愛敬(笑)

    今年練習するのはあと一日かな?そろそろ一年間の対戦記録をまとめてみようっと。

    関連記事・同じ日の記事 | また空ダブですよ…… はコメントを受け付けていません

    『全壊!』(『BRE∀K DOWN!』の替え歌)

    今回の競技かるた替え歌は、BeForUの『BRE∀K DOWN!』の替え歌です。この曲は、KONAMIの音ゲーをよくやっていたひとは一度は聴いたことがある曲だと思います。

    僕の場合は、pop'n musicでこの曲をよくプレイしていました。『BRE∀K DOWN!』EXはレベル40にしては簡単な方で、終盤に気を付けておけばだいたいクリア出来たんですが、おそらく今やると途中で疲れてしまってクリア出来ないことでしょう(涙)

    あ、今回も曲が好きだから替え歌つくっただけなので、歌詞は結構適当です(笑)

    (続きを読む...)

    競技かるたマンガ『ちはやふる』第42話感想

    今回は巻頭カラーでしたね。では、今回も競技かるたマンガ『ちはやふる(作:末次由紀)』の感想を、ネタバレありで書いていきます。

    (続きを読む...)

    関連記事・同じ日の記事 | 競技かるたマンガ『ちはやふる』第42話感想 はコメントを受け付けていません

    久々の空ダブ

    • 対B級 ×2 お手5
    • 対A級 ×19 お手8
    • 対B級 ×8 お手6

    一試合一試合を大事に……とか昨日言ってたばかりなのに、この内容はどういうことなんでしょうね(汗)

    一試合目は、中盤で謎の空ダブを発生させてしまい、流れが一気に相手に傾いてしまったような感じだった。

    二試合目は、気が付いたら「25-9」で負けていて、ヤバイなーと思って頑張って7連取して「18-9」にしてみたけど、一か八かの取りばかりやっていたから結局それでおしまーい。

    三試合目でも、気が付いたら「25-10」で負けていて……別に調子が悪い感じはしなかったのに、序盤は全然取れなかったなー。

    今日は決まり字整理が適当だった気がする。基本を大切にしなきゃいけませんな。

    関連記事・同じ日の記事 | 久々の空ダブ はコメントを受け付けていません